こんにちは。自己肯定感を高めるアートセラピーを提供しています、アートセラピールームPOFの清水菜穂子です。
今回は、わたしが「アートセラピーをやろう」と決めるきっかけとなった時期のことについてお話しようと思います。
この頃の経験や感じたことが、「自己肯定感(=そのままの自分を一つ一つ感じてOKを出していく)を高めるアートセラピー」に直結していると思います。
個人的な体験ではありますが、
無意識に作り上げてきた自己像を手放すことの解放感をシェアできれば嬉しいなと思い書いています。もしよろしければ読んでみてください。
絵を描くことを捨てられなかった
わたしは昔から絵を描くことが好きでした。美術大学に在学していた頃から細々と作家活動のようなことをしており、卒業し社会人になってもそれは続けていました。
しかし東日本の震災があって以降、活動がなかなか思うようにいかなくなり、何をどう表現したいのかも分からず、誰に描けと言われているわけでもないのに描けない罪悪感が募り、誰にも追い立てられてもいないのに、惨めな気持ちになっていました。
そんな時、当時お世話になっていた画廊の方に、留学でもしてきたら?という一言をいただき、私は仕事を辞めて、逃げるように(笑)ロンドンにアート留学をしました。
現実逃避の空白の時間
お金はどんどんなくなるし、自分だけが根無草のように思えて、不安と焦りが大きくなっていくのをよそに、
ただ“海外にいる”ということを免罪符にして、私には現実逃避をする時間だけがたくさんありました。
でも私にとって、それが良かったんだろうと今は思います。
何かにとらわれることなく、色んなものを見て、感じて、
ただ毎日新しい感覚を見つけていく中で、
これまでの凝り固まった自己感が削ぎ落とされていったんだと思います。
自分の感覚に素直になってきたとき、
私はやっと、絵を描くことを手放そう と思うことができました。
ひとつ捨てるとひとつ手に入る
本当は、もっとずっと前から、アートをする情熱も欲望も大して無かったはずなのに、
思い込みの強さと、引くに引けない謎のプライドのせいで、
ずっと絵を描くことにしがみついていたんです。
それでヨーロッパにまで行ってしまった。(笑)
でも結果、行ってよかった。
そして、一つ捨てると新しい一つが手に入るようで、
私は留学中にアートセラピーと出会いました。
アートセラピーを体験し、アートの持つ療法的な要素に触れたとき、
私は、美術大学に入学した時の最初の講義で「芸術とは何か?」と問われたことを思い出しました。
(正解は分からないのですが)
芸術は、限られた人間にしか理解できない高尚で希少なものを指すのではなく
もっと身近で、誰もが持っていて、とても生活に根ざした何かが、具現化されたものなのかもしれない。
絵にこだわっていた理由はこっちだった
人は、表現を通して、
自分の中にあるどうしようもない何かを吐き出したり昇華する感覚を、本能的に知っている。
だからアートは虚業と言われながらも、
昔から人間に欠かせないものなのではないか。
私が絵を描く行為にこだわっていたのは、
アートが持つ、人を活かす力に心惹かれていたからかもしれない。
そう気付いたことが、私が今アートセラピーを仕事にしているきっかけです。
自分の感覚や気持ちを素直に受け入れることが、自分にとっての幸せな選択につながることを実感した大切な時期でした。
コメント